グランフロント大阪のGUNDAM NEXT FUTURE FINAL in OSAKAへ行ってきました!
グランフロント大阪で開催中の「GUNDAM NEXT FUTURE FINAL in OSAKA」へ行ってきました!
公式サイトはこちら↓
https://bandai-hobby.net/site/gnf/2025/osaka/
うめきた広場へ
貰えるものは病気と事故、変な物諸々以外全て貰うの信念のもと、まずはスタンプラリーに参加しました!
地下鉄の梅田駅から、まずはガンダムヘッドがある「うめきた広場」へ向かい、グランフロント大阪南館への連絡橋の下にあるスタンプへ!
とりあえず順番通りに連絡橋の下のスタンプへ来ましたが、どこから始めても台紙は貰えるみたいです。
そしてスタンプ!
すぐにグランフロント大阪・北館に向かおうと思いましたが、うめきた広場にある「GQ&78ヘッド」の存在感が圧倒的だったため、見学に行きました!
そしてガンダムヘッドのそばには、全てではありませんが歴々のガンダムたちの立像が!
天気が良くなく、青空の元で見ることができず残念でしたが、結構迫力もありガンダムと一緒に記念撮影されている方もいて盛況でした!
そんなガンダムヘッドと立像に後ろ髪を引かれつつ、展示エリアのあるグランフロント大阪の北館へ連絡橋を通っていきます!
ちなみに「G-MISSION 4000」の会場である「うめきた SHIP ホール」はガンダムヘッドたちの向こう側の建物です。
グランフロント大阪 北館1Fへ
連絡橋を通り、北館へ到着!
2階からエスカレーターで1階へ降りて展示エリアである「ナレッジプラザ」へ!
そこには大きなミニターや、回収したガンプラランナーによる「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」実物大ガンダム像の腕のモニュメントが展示されていました!
この腕のモニュメントは結構迫力があるので、実際に見ていただきたいです!
他にも色々な展示品があったので、写真で軽くご紹介!
目の保養も済んだので、忘れてはいけないスタンプラリーを再開!
最初は気付けなかったのですが、モニターの手前側にスタンプ台がありました!
小さなお友達に混じってスタンプ2個目をゲット!
スタンプ3個目をもらうために上の3階へ!
グランフロント大阪 北館2Fへ
スタンプを押すために3階を目指そうとして、まず2階へ上がった時のこと・・・。
何やら「GUNPRA」の文字と人だかりがあったので、野次馬根性丸出しで近づいてみると!
ガンプラビルダーズワールドカップの作品が展示されているとのことで拝見!
いや~眼福眼福
ちなみに「入場特典」は、この奥にあるカウンターで貰えます。
※一部セルフサービス
スタンプラリー完走!
途中、寄り道をしましたが、3階のスタンプ台へ!
3階のスタンプ台のそばには、2階でもらえる入場特典の中にある「エコプラ 1/144 RX-78-2 ガンダム 組み立て体験会 Ver.」を組み立てるためのエリアが用意されていました。
そして最後の4個目のスタンプを押しに、スタンプラリー景品交換所のある4階へ!
スタンプをさくっと押して、すぐそばの景品交換所で景品をゲット!
入場特典をゲット!
スタンプラリーも完走できたので、忘れてはいけない「入場特典」を貰いに再度2階へ!
いっぱい取られちゃうと困る「エコプラ 1/144 RX-78-2 ガンダム 組み立て体験会 Ver.」と「ガンダムカードゲーム PR-001 リソースカード(ヒイロ & ウイングガンダム)」「SANKYO オリジナルパッケージデザイン入浴剤(全4種)」は手渡しで、それ以外は欲しい物を自分で取る形で入場特典を頂きました!
G-MISSION 4000 (ガンプラ体験会)へ!
バンダイホビーセンター新工場で飾られる4,000体のガンプラの内、1体を作るために「G-MISSION 4000」に参加するため「うめきた SHIP ホール」へ!
入場特典を貰うまでは、結構早めに動けていたのですが「うめきた SHIP ホール」の場所がわからず、出遅れてしまいました!
AM11時開始ですが、入場制限があり45分ほど待って会場入り!
体験会キットを受け取る時に「G-MISSION 4000」についての説明とガンプラの提出ルールを説明してもらい、いざ体験会会場へ!
そこでは四人がガンプラを作れる大きさのテーブルとイスとニッパーが一つ!?ありました。
※ニッパーが無くても普通に作れます。
さっそく受け取ったガンプラをテーブルに置いて作ること30分ほどで・・・
製作完了!
提出用の出来上がったガンプラと装備品を小さな袋に入れ、使い終わったライナーを元の袋に分けて入れてから交換カウンターへ!
それと引き換えに「ガンプラ体験会キット」と「参加証明書」をゲット!
ただ、どう見ても自分の前に2000人は、いなかったので2000台からナンバーをスタートしているのかな?っと思いました。
ちなみに裏面はこんな感じです。
自分が作ったガンプラが新工場に飾られると思うとなかなか胸アツですね!
1日の準備数には限りがあるそうですが、興味のある方は参加されてみてはいかがでしょうか!?
今回の戦利品
「GUNDAM NEXT FUTURE FINAL in OSAKA」の戦利品はこちら!
カガリが言うように、最近寒いので入浴剤を貰えて大変助かりました!
G-MISSION 4000で作ったガンプラは彩色が無くて、組み立て説明書の中にカラー部品があったので謎だったのですが、持ち帰りガンプラはきちんと彩色バージョンだったので納得しました!
また、このようなイベントがあれば参加したいと思います!
コメント