マルゼンスキー育ててます!
現在マルゼンスキーを育てています!
マルゼンスキーのスキル「紅焔ギア/LP1211-M」が「最終コーナー以降で前の方にいるとギアを変えて加速力が上がる」なので他のウマ娘に引き継いでも結構使えると思って引き継ぎように育てようと思いました!
そこで調べやすいようにマルゼンスキーの育成イベントを自分用にまとめてみました。
参考にしたい方は一緒にご覧ください。(空白はわかり次第更新)
ついでにサポートカードの分も作っています。
まずはマルゼンスキーの育成目標表です。G1はマイル2レース、中距離4レース、長距離1レースの出走になります
| 11ターン後 | ジュニア級メイクデビューに出走 |
|---|---|
| ジュニア級12月前半 | G1・朝日杯FS(阪神 芝 1600mマイル 右・外) 5着以内 |
| クラシック級3月後半 | G2・スプリングS(中山 芝 1800mマイル 右・内) 3着以内 |
| クラシック級4月前半 | G1・皐月賞(中山 芝 2000m中距離 右・内) 5着以内 |
| クラシック級5月後半 | G1・日本ダービー(東京 芝 2400m中距離 左) 5着以内 |
| クラシック級12月後半 | G1・有馬記念(中山 芝 2500m長距離 右・内) 出走 |
| シニア級3月後半 | G1・大阪杯(阪神 芝 2000m中距離 右・内) 1着 |
| シニア級6月前半 | G1・安田記念(東京 芝 1600mマイル 左) 1着 |
| シニア級10月後半 | G1・天皇賞(秋)(東京 芝 2000m中距離 左) 1着 |
因子引き継ぎが無い限り距離適性Bの中距離が所々にあるのがネック。そこそこスタミナも鍛える必要有。
所持スキルにもよるかもしれませんが、スタミナは「C」あればファイナルズ決勝を勝てました。
G1・朝日杯FSが勝ちやすいのは助かります。
クラシック級5月後半の日本ダービーでのスタミナは「E+」は欲しいです。「D」あれば評価は◎になります。
クラシック級7月前半レース「ラジオNIKKEI賞」に勝利すると「夏の福島にて」が発生して「体力15減少」「やる気2↑」「全ステータス3↑」「スキルPt78↑」「注目株」追加されます。
※レースボーナスも反映されます。
URAファイナルズレースの距離は、そこに至るまでのレースでの距離の参加数で決まるようなので、普通にプレイしていると「中距離」になってしまうので、育成目標とは別に「マイル」距離のレースに出走しましょう。
じゃないと、下記画像のように「中距離」でのURAファイナルズに参戦することになります!
オススメは勝利しやすいクラシック級5月前半のNHKマイルカップです。

マルゼンスキー 育成パート 選択肢有イベント表
発生時期固定
| 新年の抱負 クラシック級 1月前半発生 |
|
|---|---|
| 夏合宿(2年目)にて クラシック級 8月後半発生 |
|
| 初詣 シニア級 1月前半発生 |
|
突発イベント
※1.大きなリード・・・レース中盤に大きく差をつけ戦闘だとリードをわずかに保ちやすい<短距離>
| ダンスにゾッコン♪ |
|
|---|---|
| レッツらお料理! |
|
| ヘイカノジョ、遊びましょ♪ |
|
| 出会いはトレンディー☆ |
|
| 思い出の味でフィーバー☆ |
|
| 家事テクだってお任せよ! |
|
| お出かけ後のお楽しみ♪ |
|
| 街のトレンドメーカー♪ |
|
| スーパーカーでドライブ! |
|
| ダンスレッスン |
|
| お姉さんの流儀☆ |
|
| マルゼンスキー、『好き』を語る |
|
| 支えあいの秘訣 |
|
| イケイケ必勝法 |
|
| 頼れるお姉さんも、実は・・・・・・ |
|
| ようこそ、バブリーランドへ |
|
| 憧れの『マルゼン』さん |
|
| マルゼンスキーの大切なもの |
|
| レース勝利 |
|
|---|---|
| レース入着 ランダム多数 参考程度に |
|
| レース敗北 |
|
各キャラ共通イベント
| 追加の自主トレ |
|
|---|---|
| トレーナー並の知識 |
|
| クレーンゲームに挑戦! 巨大ぬいぐるみ1個目は4個扱い |
|
| 愉快ッ!密着取材! |
|
| 上々の面構えッ! パワー不足だと「やる気↓」 |
|
あんし~ん笹針師、参☆上 |
|
サポートカード 選択肢有イベント表
マヤノトップガン(フォーメーション:PARTY)

※真っ向勝負・・・レース終盤に前方にいると加速力がわずかに上がる<先行>
| なんでもない日の・・・・・・♪ |
|
|---|---|
| マヤノ的おやつ会議! |
|
| マヤノ的ファッション会議! |
|
マチカネフクキタル(運の行方)
| 全力スピリチュアル |
|
|---|---|
| お導きとお友だち |
|
| 信仰心と親切心が交わる時 |
|
ファインモーション(感謝は指先まで込めて)

※1.練習上手・・・トレーニングが失敗しにくい
※2.コーナー巧者〇・・・コーナーが得意になり速度がわずかに上がる
| 素敵な♪練習日和 |
|
|---|---|
| 思い出クローバー |
|
| ときめきシューズ |
|
駿川たづな(ようこそ、トレセン学園へ!)
※1.展開窺い・・・レース序盤に後ろの方だとわずかに疲れにくくなる<マイル>
※2.コンセントレーション・・・スタートが得意になり出遅れる時間が少なくなる
| 選んだ生き方 |
|
|---|---|
| 情熱のふたり |
|
| お出かけ内容 |
|
| キネマの思ひ出 |
|
アグネスタキオン(生体Aに関する実験的研究)

| 要検証・睡眠時間と作業能率 |
|
|---|
キタサンブラック(迫る熱に押されて)
| あぁ、故郷 |
|
|---|---|
| あぁ、友情 |
|
| 情けは人のためならず |
|
サクラバクシンオー(はやい!うまい!はやい!)

※詰め寄り・・・レース終盤に後ろの方だとわずかにスパートしやすくなる<短距離>
| 走り出すほどの!! |
|
|---|---|
| 優等生の一石二鳥!! |
|
ミホノブルボン(鍛えぬくトモ)

※集中力・・・スタートが得意になり出遅れる時間がわずかに少なくなる
| サイボーグではありません |
|
|---|---|
| 他人に危害を及ぼしてはならない |
|
| 命令は守らなければならない |
|
ウオッカ(ロード・オブ・ウオッカ)
| 大通りの強敵 |
|
|---|---|
| 憧れのセリフ |
|
トウカイテイオー(夢は掲げるものなのだっ!)

| ボクの武器 |
|
|---|---|
| ボクのやり方 |
|
ウイニングチケット(夢はホントに叶うんだ!)
| 全・力・筋・肉!! |
|
|---|---|
| 全・力・競・走!! |
|
スイープトウショウ(見習い魔女と長い夜)

※1.ラッキーセブン・・・枠番が7の時に少し良いことが起きる場合がある
※2.おひとり様〇・・・自分と同じ作戦のウマ娘がいないと能力を少し発揮しやすい
※3.冷静・・・前が詰まった時に落ち着いて耐性をわずかに立て直す<追込>
※4.一匹狼・・・自分だけが一匹オオカミの心を持つレースで少し能力が上がる
※5.愛嬌〇・・・トレーニング相手ともっと仲良くなれる
| とっておきのお友だち? |
|
|---|---|
| イタズラは計画的に |
|
| ワンダフル☆ミステイク! |
|
| ミラクル☆エスケープ! |
|
スーパークリーク(一粒の安らぎ)
※深呼吸・・・直線に入ると息を入れてわずかに疲れにくくなる<長距離>
| お気遣いもお任せ♪ |
|
|---|---|
| お手伝いもお任せ♪ |
|
ツインターボ(ターボエンジン全開宣言!)
※1.先頭プライド・・・レース序盤にわずかに追い抜かれにくくなる<逃げ>
※2.先手必勝・・・レース序盤で前に行きやすくなる<逃げ>
※3.展開窺い・・・レースの序盤に後ろの方だとわずかに疲れにくくなる<マイル>
※4.先駆け・・・レース序盤でわずかに前に行きやすくなる<逃げ>
| 怖くないもん! |
|
|---|---|
| 捕まらないもん! |
|
| ターボは強いんだもん! |
|
| 思い込んだら一直線! |
|
| 燃えてきた!! |
|
スペシャルウィーク(日本一のステージを)

※別腹タンク・・・力を出し切った時に走る気力がわずかに復活する<長距離>
| あれもこれもで、悩んじゃいます! |
|
|---|---|
| 想いは、ジェットコースター! |
|
| 曲がり角には、気をつけます! |
|
ビコーペガサス(必殺!Wキャロットパンチ!)

| ヒーローの苦悩 |
|
|---|---|
| 必殺技を手に入れろ! |
|
ニシノフラワー(まだ小さな蕾でも)

※愛嬌〇・・・トレーニング相手ともっと仲良くなれる
| あこがれの・・・・・・ |
|
|---|---|
| 温もり愛情弁当 |
|
| きれいに咲こうねっ♪ |
|
タマモクロス(天をも切り裂くイナズマ娘!)

| タマモ先輩の学園案内 |
|
|---|---|
| 負けられん戦い! |
|
アイネスフウジン(飛び出せキラメケ)

※急ぎ足・・・レース中盤でわずかに前に行きやすくなる<逃げ>
| 鬼ごっこ、なの! |
|
|---|---|
| あと10分、なの! |
|
サイレンススズカ(輝く景色の、その先に)

| どこまでも |
|
|---|---|
| どうすれば |
|
これからも頑張ってマルゼンスキーを育てていこうと思います!



コメント