福井城 重ね捺し御城印 スタンプラリー参加してきました!
せっかく福井県にやって来たので「福井城 重ね捺し御城印 スタンプラリー」に参加してきました!
5カ所でスタンプを押すと福井城の絵柄が完成するというものです!
ちなみに公式サイトはこちら↓
https://fukushiro.com/stamp_rally
まず最初に「柴田神社」から行ってきました!
スタンプ一カ所目 柴田神社
柴田神社に南から、やって来ました!
少し進むと、おみくじも置いていました!
せっかくなので「福銭スクラッチおみくじ」に挑戦!
運良く「大吉」をゲットできました!
こういう持って帰ることができるクジは大好物なので、福銭を持って帰れるのは嬉しいです!
寄り道してしまいましたが、スタンプラリーに参加するために、スタンプの台紙を社務所で購入します!
スタンプの台紙を購入
社務所は、おみくじ売り場のすぐそばにあります。
社務所に人がいなかったので、そばのベルを鳴らして、係の人が来るまでしばらく待つ間に少し見回してみると台紙以外にも販売しているものがありました。
そして、スタンプラリーをやってみようと切っ掛けになった「瓶割りせんべい」も発見!
台紙と一緒に購入しました!
台紙は「柴田神社」で購入できましたが、スタンプは近くの「北の庄城址資料館」にあると教えてもらったので、さっそく行ってきました。
入ってすぐ、目に入るところにスタンプが置かれていました。
ここに購入した台紙をセットして、設置されているスタンプの上下を確認して押し付けます!
このような感じで台紙に一つ目の色をスタンプすることができました!(1勝)
ただ「北の庄城址資料館」は、スタンプ台だけではなく、色々な展示物が公開されていたので、さらっと拝見してきました!
二階にも展示物があったので、そちらも拝見してきました!
展示物を見て回り、目の保養もできたので、次の目的地「佐佳枝廼社」へ向かおうとして、柴田神社を通っていくと・・・。
何やら遠めに鳥居が見えています!
どうやら入るところを間違えてしまったっぽいです!
若干落ち込みつつ、拝殿、勝家像や三姉妹像、お市の方像を通って、柴田神社を後にしました!
スタンプ二カ所目 佐佳枝廼社
柴田神社から北へ歩いて行き「佐佳枝廼社」へ!
今回はきちんと鳥居をくぐり、きちんと正面から入ることができました!
目的のスタンプラリーのスタンプ台は社務所にあるので、境内の端を歩いて社務所へ向かって行きました!
境内が広くて、そこそこ歩きましたが、無事に社務所に到着!
入って正面のところにスタンプ台があったので、さっそくスタンプしました!
ここに購入した台紙をセットして、設置されているスタンプの上下を確認して押し付けます!
このような感じで台紙に一つ目の色をスタンプすることができました!(2勝)
無事に二個目のスタンプを押すことに成功したので、佐佳枝廼社から出発!
この調子で近くにある三カ所目のスタンプが置いてある「福井県庁(福井城址)」へ!
スタンプ三カ所目 福井県庁(福井城址)
佐佳枝廼社から東へ歩いて行き「福井県庁」へ!
途中の「福井市中央公園」を横切って「御廊下橋」を渡り「山里口御門」から侵入!
スタンプのある県庁に入る前に色々と寄り道をしてしまいました!
そんなこんなで県庁に到着!
県庁には、平日8時30分~17時15分まで入ることができます。
県庁のスタンプ台は入ってすぐ右の受付カウンターの裏側にありました。
そこに購入した台紙をセットして、設置されているスタンプの上下を確認して押し付けます!
なんということでしょう・・・。
スタンプの上下を確認せずにそのまま押したら上下逆となっていました・・・。(2勝1敗)
ちょっと新しいスタンプを購入しようか迷いましたが、失敗談としての反面教師を狙い、このまま続行します!
スタンプ四カ所目 福井市立郷土歴史博物館
県庁に行った後は、福井市立郷土歴史博物館のそばにある「宝永旅館」で一泊して日をまたいでスタンプラリーを再開しました!
宝永旅館については「新大阪から福井駅へ行ってきました」にて。
当時は丁度、特別展示「越前北庄の城と城下」が開催されていました!
スタンプ台は入って正面の壁際にありました。
ここに購入した台紙をセットして、設置されているスタンプの上下を確認して押し付けます!
やっぱり1敗が効いてますね・・・。(3勝1敗)
残念な気持ちを持ちつつ、せっかくなので一般展示を見てきました!
※宝永旅館でチケットをゲットしていたため。
二階の特別展示は有料なのと、時間が押しているので断念。
一般展示の前にロビーにある展示物に寄り道!
色々見て回ったので、小さな受付で観覧券を提示して奥の一般展示へ!
実はそこでもスタンプラリーをすることになりました!
福井市立郷土歴史博物館でのスタンプラリー
ここのスタンプラリーでは、スタンプを全て押すと一人一枚「記念の絵葉書」を貰うことができます!
スタンプ用紙には、設問もあってスタンプ以外にも楽しめる要素が詰め込まれていました。
ただ用紙別に「設問」と押さなくてはいけない「スタンプ」の種類が違うので、そこは注意が必要です。
さらに先に記載していますが、複数枚の用紙のスタンプを完遂しても絵葉書は一人一枚になります。
一般展示はロビー展示に負けずに広く場所を取っているので、とても見ごたえがありました!
そしてなんやかんやでスタンプラリー完遂!
観覧券を提示した小さな受付で、スタンプラリーの用紙を提示して「絵葉書」をゲット!
絵葉書の綺麗なイラストは是非お手に取って確認してください!
スタンプ五カ所目 養浩館庭園
最後の五カ所目の「養浩館庭園」の西門入口にやってきました!
最初は塀に囲まれているのを見ていたので、圧迫感があると思っていましたが、そんなことはなく、さすが歴代藩主の休養、住居として利用されていた庭園としてすごく開放感のある空間が広がっていました!
ゆったりと時間が流れる中で、見て回ることができたのでとても心を安らげることができました。
周っている途中に「東門入口の受付」に寄ることができたので、スタンプを押しておきました。
この養浩館庭園でのスタンプでは唯一屋外でのスタンプになるみたいで、受付で一言スタンプを押したい旨を伝えて初めてスタンプ台を出してくれました。
ここに購入した台紙をセットして、設置されているスタンプの上下を確認して押し付けます!
押し付け終わった後に見ると、向き間違えた!?っと思いましたが、これで正しいようです!(4勝1敗)
黒色がやや強い感じがしますが、なんとか重ね捺し御城印が完成しました!
やっぱり1敗が少し効いてしまっているので、これから福井城の重ね捺し御城印スタンプラリーに挑戦する方は、スタンプを押す時に上下をきちんと確認ましょう!
コメント